
『藍色展』出品作品のご紹介/ Products on Ai-Iro Exhibition
徳島県の文化の森・二十一世紀館にて、徳島産の天然染料「阿波藍」を使った藍染の作品展『藍色展』が行われています。
ここでは、『藍色展』に出品しているISSOの制作品をご紹介します。
“Ai-Iro Exhibition” just started today at Tokushima Prefectural Hall of 21st Century.
55 indigo dyed products, using Awa Ai (natural indigo made in Tokushima), are displayed
We introduce ISSO’s items on the exhibition.
Le Japon (Blue Frills)
「何歳になっても心の中にある“フリル”への憧れ。藍の色のフリルなら・・・」
大阪の生地メーカーが作ったリネンの生地をメインに制作した、弊社作家オリジナルのストールです。
縫いは、徳島のモデリスト・竹内恵子です。
“There is a kind of longing for “frill” in my mind and no matter how old I am. If it’s dyed with indigo…”
Our dyer uses linen woven in Osaka as its main fabric. All sewn by a modelist Keiko Takeuchi in Tokushima.
藍と木のペンダント/ Indigo-Tree Pendant
徳島の杉を使った木のペンダント。徳島在住の木工作家・湯浅喜義さんが、ひとつひとつ丁寧に削り出しています。ペンダントの紐は、京都の絹の打ち紐です。
A wooden pendant, using cedars from Tokushima and silk straps from Kyoto. Mr. Kiyoshi Yuasa, a woodworking artist living in Tokushima, carefully cut one by one.
AiCube – 阿波藍/Awa Ai, AiCube – 布/Fabrics
徳島産の天然染料「阿波藍」とその「阿波藍」で染めた布を、アクリルの中に封入したオブジェ。限られた、ごく小さな空間の中で見せるそれぞれの表情が印象的です。
Acrylic cubes with natural indigo dye “Awa Ai” and dyed fabrics. Each of them shows very characteristic things in a limited space.